Blog Article

仕事の基本

おはようございます。
美容室開業に向けてブログを書いています。

本日は仕事の基本です。
「これからの会社員の教科書」をもとに基本を学んでいきます。

「人並み」を目指すか「プロ」を目指すか

人並みとプロの違いを理解していきます。

  • プロは勝負どころで休まない(逃げない)
  • 遅刻をしない(チャンスを逃さない勝負センス)
  • 欠勤時に仕事の状況を説明する(お客様を見る)
  • イケてる残業、ダサい残業(プロとしての美学を持つ)
  • 打ち合わせ場所は事前にチェックしておく(約束を守る)
  • 仕事を振られた時に(ゴールと制約を確認する)
  • トレードオフになる条件を明確にする(まかされる仕事をする)


伝え方次第で結果は180度変わる

伝え方で状況が変わるのので、注意が必要です。

  • 相手の状況を想像する(相手を想像して対応する)
  • ちょっとした一言で印象は変わる(相手を理解する)
  • メールの返信はなるべく早く
  • ファクトとオピニオンを区別する(グレーはファクトを確認する)
  • 主語を抜くな
  • 上司への質問は「クローズドクエスチョン」で(自分の仮説を入れる)


単純作業に仕事の真髄がある

単純作業には無限の可能性がある。

  • 単純作業はチャンス(上司の期待値を超える)
  • 単純作業の積み重ねが「迫力」に変わる(実体験が重要、分析をする)
  • 1000本ノックをイヤがるプロはいない(現場体験をする)
  • ビジネスの本質は人と人(誰が言ったかが重要)
  • 新人が会議で期待されていること(面白いアイデアを仕込む)
  • 出世のいちばんの近道は「議事録」(書き方で誘導する)
  • 日程調整はパズル(成果、生産性を見る)


根回し抜きには大きな仕事はできない

段取りがすべて

  • 「正しい意見」が通るとは限らない(事前にヒアリングする)
  • 根回しの順番に気を配る(仲間を増やす)
  • 会社は学校ではない(本質を捉え勝ちにいく)
  • 決済者を把握する(仕事の関係者を把握する)
  • おっさんはメンツが8割(段取りを踏む)
  • 派閥争いの潮流を読む(距離感をとる)
  • お茶を持ってくる人はスパイ(態度は伝わる)
  • 勝つと目立つのバランス(チームとして得意を伸ばす)


社交スキルは一生モノの武器になる


  • ランチをなめない(社交として有効に活用する)
  • 服装で損をするのはもったいない
  • 礼儀は巡り巡って自分を守る(同じ実力なら礼儀がある人)
  • 「感じのいいひと」が生き残る(モラルを守る)
  • ロジックだけで勝てるわけではない
  • 昭和のノリでおやじを転がせ
  • お店選びと手土産セラビはプレゼンの舞台(一味違うなと思わせる)
  • トランプというめんどうな人の懐に飛び込む
  • 感じを経験することで影響力を手にいれる
  • 「おもしろいやつ」と思われろ(宴会芸以外になにができるか?)
  • ふたまわり年上と雑談できると強い(一般教養を広げる)


トラブル対応は鮮やかに


  • ミスっても会社を休むな(ミスと人格は異なる)
  • 嘘をつくと挽回が難しい
  • お詫び訪問はコントである(宇宙から眺める)
  • 怒られることで一体感が生まれる
  • 人の怒りは長聞くても1時間


情報収集がオリジナリティを作る


  • 現地・現場・現物に価値がある
  • 最新の流行りについていく
  • 仕事のためのアウトプット前提で本を読む
  • 漠然とインプットすることに意味はない(アウトプットに繋げる)
  • 英語は読めるようになれ(ネットの9割は英語)
  • 資格はチャンスを手にいれるためのチケット


経済・法律・歴史はビジネスの共通言語


  • ビジネスのルールを理解する(B/Sを把握する)
  • 頻出する法律用語は覚える
  • 執行役員と取締役の違いを知る
  • 法務とお金を勉強し戦う
  • 一般教養の経済学をわかっておく
  • 博物館にいって歴史を学ぶ


働き方キャリアの最適解を導く


  • 同期の連帯感は気持ち悪い
  • 自発的に苦しいことをする
  • 心身が病むくらいならすぐに辞めろ
  • 転職は次が決まってから
  • 逃げ道を用意すると辛さが「サウナ」になる
  • ビッグウェーブに乗れ(ネガティブで転職しない)
  • 業界の「うわさ」に気をつけろ(人間力をつけろ)


「パフォーマンス」をさらに高める


  • 短期的なパフォーマンスより「持久力」
  • 時間にレバレッジを効かせる(作業と仕事は異なる)
  • 意思には限界がある(メリハリの効いたスケジュールを決める)
  • 余計なことに頭を使わない
  • タクシー代はリーターンを考える
  • 縮小均衡より拡大均衡(ハイパフォーマーを目指す)


自分の生き方を生きよう。
本日は以上です。

ではでは